カテゴリー: オーストラリア

  • Black Fella(アボリジニ)を知るなら

    Black Fellaという言葉をご存知でしょうか。Black Fellaというのはオーストラリアに住むアボリジニ(原住民)を指す言葉だそうでしてその言葉の響きから差別用語かな?と思ってしまいました。自分が差別用語かどう […]

  • 壁のない場所に住む人達に出会って(4)〜結局は人次第〜

    この場所のホスト夫妻とは毎晩暖炉の火を見つめながら語り合いました。前回記事で書きましたが周囲に雑音もなく、ゆらゆら動く炎を見ながら圧倒的に何もない大自然の中で語り合う時間というのは何よりも代えがたい一時でした。ホストのご […]

  • 壁のない場所に住む人達に出会って(3)〜自然と一体化する〜

    1つ目、2つ目のエントリーの中で写真を何枚か載せてましてお察し頂けるかもしれませんがとにかく生活スタイルがシンプルです。本当に必要最低限のものしかありませんでしたし、半径数キロ以上に渡って周囲に住んでる人は誰一人いません […]

  • 壁のない場所に住む人達に出会って(2) 〜苦労をenjoyする力〜

    前回記事に登場した壁のない小屋に住む人達。彼らと出会った場所はWA(ウエスタンオーストラリア)州はNarrogin(場所)という場所からさらに内陸に位置するところだったんですがとにかく雨が降らない地域でした。この場所にた […]

  • 壁のない場所に住む人達に出会って(1)〜家はちゃんとしてなくて良い〜

    2ヶ月以上前になりますが、 WA(西オーストラリア)州はNarroginという町からさらに車で40分程内陸に向かったところで、Helpx(ヘルペックス)を通して出会ったホスト宅に二週間程お世話になりました。 WAに来る前 […]

  • 自然派系スローライフ

    ウーフやヘルペックスを通して旅をしていると所自分達のペースで生活をしている人達に出会う事があります。つい先日まで滞在していたセラミックアーティストのホストはオルタナライフを目指し、時間に捕らわれず、誰の指図も受けずに自分 […]

  • kombu-chaって

    皆さんはkombu-chaってご存知でしょうか?ウーフをやってた時にこのkombu-chaという飲み物に出会ったわけなんですが最初聞いた時は昆布をだしにした飲み物なのかな?ぐらいに思ってまして、「kombuって何?日本語 […]

  • ニワトリ 屠殺体験

    つい先日まで滞在していたホスト先では計6週間過ごしたのですが最後の最後でニワトリの屠殺工程を見せてもらえました。実はもっと早くに体験できたはずなんですがホストの都合が合わずにずっと先延ばしになってしまってたんですね。自分 […]

  • プチベジタリアン化

    タスマニアにやってきて約4ヶ月が経とうとしてます。今いるHuonvilleも朝晩の冷え込みが結構厳しくなってきましたが、何より日没の時間が夏に来た頃に比べると大分早まりましたね。1月とか2月だと夜9時前ぐらいまで暗くなり […]

  • 鰻釣→蒲焼レポート

    陶磁器アーティストのホストのところにお世話になって1週間ほど経過したある日近くを流れるHuon riverに立ち寄った際にこの川で鰻が釣れるとホストが教えてくれた。オーストラリアでウナギなんて今まで聞いた事がない。オース […]